建物の水準保有面積大便器(和式便器)小便器換気、空調洋式便器の水を流すレバー流すセンサー小便器の水を流す押しボタントイレブースの壁トイレブースのカギ和式便器の水を流すレバートイレブースのドア学校のトイレ研究会「2022年度全国自治体学校アンケート調査」出典:「学校施設の長寿命化計画策定の手引と解説」(文部科学省)P27を加工して作成昭和40年代後半から50年代にかけて建設された校舎等が一斉に更新時期を迎える一方、経年25年以上の建物が全体の7割を占め、学校の老朽化は深刻な問題です。建て替えや長寿命化改修だけでは、とても老朽化に追いつかない惨状です。適切なトイレ単独改修計画と耐久性のある空間づくりが不可欠です。当研究会が実施したアンケートによると、トイレ空間の改修サイクルについては、理想は20年以内が大半であるのに対して、現実は20年以内の改修が2割未満と、大きなギャップがあるのが実情です。ここに現場の清掃努力だけではどうにもならない劣悪なトイレ環境の原因があります。せめて20年スパンの更新を目安に改修を実施し、その間の20年間は確実に衛生性と快適性が保てるよう、耐久性のある空間づくりを施していくことが重要です。文部科学省の『学校施設の長寿命化計画策定に係る手引』においても同様のガイドがなされています。「大規模改造」でも「大規模改造」でもトイレ改修を明記!トイレ改修を明記!通常、2,000万円以上の大規模改修の際に適用される1/3の国庫補助は、400万円以上のトイレ単独改修にも適用されます。これらをうまく活用し、改善要望1位のトイレ改修に予算を優先的に捻出することは、教育環境の保全はもとより、災害避難者の支えともなる社会基盤の整備にも繋がり、地に足の付いた現場視点の判断といえるのではないでしょうか。トイレの壊れやすい箇所第1位がブースのドア、第2位が和式便器の洗浄レバー。洋式化とともに耐久性のあるブース材や壁材、清掃性の高い床材や器具の選定が肝要です。長寿命化のイメージ竣工公立小中学校 経年別保有面積51%40年60年21%19%19%19%17%14%11%10%全保有面積 15,751万m2経年25年以上の面積 12,123万m2 □改修を要する面積 10,418万m2 ■早急に全面改修が必要な面積 8,671万m2 ■今後、全面改修が必要となる面積 1,747万m21,705万m2 ■改修済の面積 ■ 経年25年未満 3,628万m280年(万m2)4,0003,5003,0002,5002,0001,5001,0005000※文部科学省「公立学校施設実態調査(2017年度)」を基に加工して作成20年経年による性能・機能の劣化施設全体の機能に相当な支障が発生する水準長寿命化改修(機能向上)今後15年間で全面改修等が必要な建物(築45年程度)46%30%28%27%(改築の6割程度の費用)大規模改造費(予防保全的な改修)大規模改造(原状回復等)・外装、内装等の改修・断熱化等のエコ改修・空調設置・コンクリート中性化対策・鉄筋の腐食対策・耐久性に優れた仕上材へ の取り替え・多様な学習内容・学習形態 への対応・トイレ改修以前社会的要求水準(耐震・省エネ等)大規模改造費(予防保全的な改修)大規模改造(原状回復等)・外装、内装等の改修・断熱化等のエコ改修・空調設置・トイレ改修1993年1997年2008年2012年2013年2017年〜〜〜〜〜21年〜30年9%〜10年16%11年〜15年24%31年以上38%16年〜20年51%n=8211年〜15年3%16年〜20年15%21年〜30年43%n=7970〜80年間(建物をよい状態に保ち、躯体の耐用年数まで使う)70〜80年間(建物をよい状態に保ち、躯体の耐用年数まで使う)2,3861,8571,1112223411968年〜1972年7051181981967年1,621991253441988年〜1992年3551041983年〜1987年912壁小便器の水を床洗面の蛇口n=191学校のトイレ研究会「2015年度全国自治体学校アンケート調査」(複数回答)7426341998年2002年6682003年2007年改築費改築改築67213Q 学校トイレ空間改修は 何年間隔で実施すべきだと 思いますか?【理想】適切なトイレの更新サイクルとは?トイレ単独改修にも国庫補助が適用されます約7割4833165185001978年1973年〜〜1982年1977年【現実】〜10年1%トイレは20年ごとの改修が適切長寿命化改修費Q 学校トイレの老朽化・故障しやすい部分は?学校トイレに求められること老朽化対策
元のページ ../index.html#13