学校トイレノウハウブック2025
18/32

アンモニア濃度(ppm)※5104残菌数※6 JIS Z 2801:2006に準拠して評価※7 無加工時の4時間後、24時間後それぞれの残菌数を1/100(99%)  以下に減少させた値TOTO(株)の試験比較であり、条件により効果が異なる場合があります。 ※1 参考商品:サニタリウムN ※2 参考商品: TOTOハイドロセラフロアPU一般ビニル床シート超防汚性ビニル床シート光沢変化あり色調変化あり変化なし光沢・色調変化あり変化なし※1 参考商品: ロンシール工業 サニタリウムN200床材なし100サニタリウム1020304050測定時間(時間)※5 (社)日本建築学会では滑り抵抗係数(C.S.R.値)が0.4以上あれば、滑ったりすることによる転倒事故が発生しにくいとされています。*上記数値はすべて試験値であり、規格値ではありません。トイレの中で汚れやすい床には、「超防汚性ビニル床シート」。防汚コーティング層の厚みとその均一性が性能に影響します。小便器下など特に汚れやにおいが気になる箇所には抗ウイルス・抗菌性に優れた「防臭防汚大型陶板」が最適です。乾式清掃のトイレには「超防汚性ビニル床シート」と「防臭防汚大型陶板」の組み合わせがおすすめです。防滑性抗菌効果・大腸菌残数の比較JIS基準値※7を大幅に上回る、高い抗菌効果を発揮ビニル床シートの進化0.780.55差0.230.82乾燥時0.52差0.30水+ダスト時JIS基準値※7試験方法 着色液を表面に滴下し、1時間放置後。水を含ませたウエスにて拭き取りTOTO(株)の試験結果であり、条件により効果が異なる場合があります。C.S.R.値(硬底靴)108洗剤/薬品ホワイトドメストカビ取り剤カビキラー尿石除去剤テイクワンL殺菌消毒剤6%次亜塩素酸Naトイレ用洗浄剤サンポール無加工タイルハイドロセラ18②小便器下など特に汚れやにおいが気になる床には「防臭防汚大型陶板」防汚コーティング(UV硬化樹脂)層断面写真※4 ①大部分の床には「超防汚性ビニル床シート」厚くて均一な防汚コーティング層の耐久性は約340万人歩行、50年以上!※3一般汎用コーティングビニル床シート※3 耐久性は実歩行試験による摩耗量から、100人/日の集中歩行を想定し算出※4 ロンシール工業(株)でサンプルを入手し撮影した写真適度な防滑性で滑りにくい!汚れ染み込み性比較試験超防汚性ビニル床シート※1差が小さい方が滑りにくい②①0001メンテナンス性耐薬品性防汚性(学校のトイレ研究会評価)防汚性JIS A 1454に準拠滑りにくい0.50.60.70.8光の当たらない場所24時間で99%以上減少※6 JIS Z 2801内部まで汚れが入り、染みが発生。(学校のトイレ研究会評価)仕上げ材意匠性耐水性耐衝撃性超防汚性ビニル床シート※1 磁器タイル一般ビニル床シートビニル床タイル耐水性耐衝撃性仕上げ材意匠性防臭防汚大型陶版※2超防汚性ビニル床シート※1磁器タイル天然石滑りやすい0.10.20.30.4超防汚性ビニル床シート※1 一般ビニル床シート消臭性コスト総合評価総合評価消臭性コスト総合評価総合評価御影石防臭防汚大型陶板吸水がなく、拭き取りできれいに。表面の防汚コーティング層により、尿による汚れがつきにくく落としやすくなっています。デザイン性も高く乾式清掃のトイレに適しています。巻上げ施工に適しています。屋外トイレなど、湿式清掃のトイレに適しています。目地に汚れが溜まりやすいので、清掃を丁寧に行う必要があります。比較的低コストの施工が可能です。柔軟な素材のため、壁際の巻き上げ施工にも適していますが、防汚性がやや劣ります。汚れがひどい場合は汚れた部分のみの張り替えが可能です。目地に汚れが溜まりやすいので、清掃を丁寧に行う必要があります。防汚性がやや劣ります。表面給水がないため、においの温床となる尿の染み込みがなく、さらににおいの発生も抑える機能を有しています。表面の防汚コーティング層により、尿による汚れがつきにくく、落しやすくなっています。小便器の下以外の床とフラットな仕上がりが可能です。目地に汚れが溜まりやすいので、清掃を丁寧に行う必要があります。天然石ならではの意匠性。吸水率が高く、尿が染み込みが発生する恐れがあります。試験方法(促進試験):床材の上に尿を滴下し、40℃、80%RHの環境下で4日間放置後、表面を拭き取り乾燥させた後、色調変化を確認JIS A 1454に準拠特徴特徴耐薬品性トイレ清掃に使用する薬品で変色しにくい!赤枠はUV硬化樹脂層黄色ブドウ菌、大腸菌、カビの繁殖を防ぐ!超防汚性・尿汚染性汚れが付着しにくく落としやすい。尿による変色がしにくい!抗菌・防カビ性JIS Z 2801 JIS Z 2911に準拠一般ビニル床シート超防汚性ビニル床シート※1ロンシール工業とビニル床シートの歩み創業当初より、業界初のさまざまな製品を世に送り出してきました。50年以上の時を経てトイレ用床材が開発されました。新幹線の床材にもロンシール工業のビニル床シートが採用されています。消臭性においの原因となるアンモニア臭を低減します。学校トイレづくりのポイント床仕上げ材一覧表小便器下など床仕上げ材一覧表メンテナンス性耐薬品性耐久性|床

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る