学校トイレノウハウブック2025
3/32

学校のトイレ研究会会長福岡女子大学国際文理学部環境科学科教授豊貞 佳奈子ケーションの場となり、新しい発想を得られるような、遊び心のある楽しいトイレが求められるかもしれません。1996年の研究会設立からの研究成果や知見を活用し、今後の学校トイレの環境改善や新しい時代の学校トイレ提案に繋がる活動を推進していきたいと思います。今後とも皆様方のお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。内閣官房「暮らしの質」向上委員会学校のトイレ研究会会長の豊貞です。学生時代から給排水衛生設備を専攻し、これまで一貫してトイレ等の衛生器具に関する実務や教育・研究に従事してまいりました。学校トイレには、依然として和式トイレが多く残っており、衛生面など多くの課題を抱えています。一方で、学校は災害時の避難拠点としての役割を担っていますので、学校トイレには、お年寄りや障がいのある方、乳幼児連れ、性的マイノリティの方も安心安全に利用できる配慮が必要となります。感染症対策として手を触れずに水が出る自動水栓の要望も増えており、トイレでの密を避けるための混雑回避の動線設計や十分な換気計画も重要です。また、家庭での温水洗浄便座普及率が80%を超え、当たり前の住宅設備になったことから、学校トイレへの設置要望も高まっています。子どもたちが大人になるころには、今ある職業の半分がAIに取って代わられ、その分、新たな職業が生まれるとも言われており、教育現場においても、新しい時代の学びを実現する施設づくりが求められています。先行き不透明で変化の激しい時代を生きていく子供たちの憩いの場、コミュニ20242023202220212020201920182017201620152014201320121996〜2011P04P06P07P08P10P11P12P13P14P16P18P19P20P21P22P23P24P25P26P28P29P30P31会長あいさつ活動経緯Contents Index文部科学省主催学校施設セミナー日本小児外科QOL研究会年度大和郡山市清掃講習会港区用務職員向け清掃講習会オンラインセミナー開催学校法人洗足学園向け清掃講習会オンラインセミナー開催(文部科学省基調講演)埼玉会場で研究会セミナー開催練馬区用務職員向け清掃講習会初のオンラインセミナー開催Japan-India SDGs Seminar on Education講演岩手こどもの健康フォーラム講演埼玉・福岡会場で研究会セミナー開催日本小児外科QOL研究会講演文部科学省主催「学校施設セミナー」登壇埼玉会場で研究会セミナー開催日本小児栄養消化器肝臓学会講演全国12会場で研究会講演会開催内9ヶ所で内閣府(防災担当)参事官補佐の基調講演ご登壇東京土建「あだちトイレサミット」にて講演大阪・群馬・広島にて研究会講演会開催横浜市の学校事務職員の方々と合同研修会文部科学省&学校のトイレ研究会 勉強会用務主事全国大会内閣官房「暮らしの質」向上検討会にて講演全国トイレシンポジウム中国建築学会(北京)で公演学校のトイレ研究会講演会 全国展開開始兵庫県公立学校施設整備期成会研修会東京都学校用務主事勉強会公立学校施設整備担当者研修会公立学校事務職員研修会  等で講演主な活動主な調査全国自治体アンケート調査全国高等学校アンケート調査全国自治体アンケート調査全国自治体アンケート調査大阪府枚方市学校アンケート調査全国1,787自治体アンケート調査全国公立小中学校教職員アンケート調査全国1,787自治体アンケート調査全国1,787自治体アンケート調査医療関係者アンケート調査全国1,787自治体アンケート調査全国公立小中学校教職員アンケート調査医療関係者アンケート調査全国1,787自治体アンケート調査東京都豊島区小中学校949名改修後アンケート調査熊本避難所トイレ調査全国公立小中学校5,000校アンケート全国1,787自治体アンケート調査全国公立小中学校2,000校アンケート全国1,741自治体アンケート調査養護教諭アンケート、座談会全国1,742自治体アンケート調査全国1,756自治体アンケート調査東京都用務主事座談会全国1,792自治体アンケート調査全国自治体アンケート調査小中学校教職員アンケート調査児童生徒アンケート調査   等学校トイレノウハウブック学校トイレの現状学校トイレに求められること洋式化乾式化感染症対策災害対策バリアフリー対策環境配慮老朽化対策学校トイレアイデアプランゾーン別配慮ポイント(児童・生徒用トイレ)ゾーン別配慮ポイント(共用エリアトイレ)学校トイレづくりのポイント耐久性|床耐久性|壁耐久性|ブース清掃性省スペース省施工清掃・メンテナンス清掃管理用具管理日常清掃定期清掃プロ特別清掃学校トイレと教育参加型トイレづくりトイレを核とした教育03

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る