学校トイレノウハウブック
30/32

例例優れた空間設備と清掃メンテナンス体制を整備しても、それだけでは限界があります。3つ目の「教育」がうまく連動した時、学校トイレは確実に子どもたちと地域の財産に生まれ変わります。児童・生徒がトイレづくりに参加した例を見ると、アンケートで要望を集約したり、内装カラーを投票で決めたりと内容はさまざまです。中にはレイアウトまですべて子どもたちが作成したプランを採用した学校もあります。児童・生徒が自ら低学年の声を集めて高さの低い洗面カウンターを提案したり、自分の意見を主張しつつ人の意見を尊重する姿に、高い教育効果を感じたとの報告もあります。トイレは誰もが共通して議論できるテーマ、参加型トイレづくりで共通して見られる効果は、そのトイレが大切に使われることです。第1回ワークショップ開催「トイレの歴史を学ぶ」内装材や生徒作成の案内表示案に投票トイレワークショップの様子モザイクタイルワークショップの様子第2回ワークショップ開催「アンケートの実施」学校のトイレを考えよう!生徒がヘルメットをかぶり、工事現場の見学左官体験ワークショップの様子第4回ワークショップ開催トイレに必要なものを協議トイレ完成!トイレ前のスペースの大きなベンチはコミュニケーションの場トイレ完成!30参加型トイレづくり近江八幡市立八幡東中学校敦賀市立角鹿小中学校学校トイレと教育トイレと教育

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る