学校のトイレ研究会研究誌26号
24/32

全員の協力があってこそ実現したトイレ改修2階北男子トりするなどしイレ。トイレ内のベンチは休憩をしたり、荷物を置いたりするなどして利用されている。手洗い場は自動水栓を採用した。レや、段差のない入り口、性別や身体の状況に関係なく使えるトイレを要望しました。その後は、設計者が提案したレイアウトをもとに、内装など具体的なデザインを決めていきました。「生徒会の皆さんは、とてもセンスがよかった」と話すのは、設計を担当した和田建築設計事務所の和田安弘さんです。 「内装も、統一感があってきれいだと感じました。また、生徒さんのご要望で、荷物を置く棚も大きくしています。通常は10センチほどですが、笠松中学校では 棚の他、トイレ内の大きな姿見鏡も生徒のアイデアです。笠松町教育文化部教育文化課の林田純平さんは「『みんなのトイレ』というコンセプトがあったので、さまざまな人が利用しやすいよう、手すりもなるべく多く設置しました」と語ります。手すりを各所につけたのは、避難所になった際に、高齢の方が使用することも考慮したためだといいます。改修したトイレは、床を乾式に変更するとともに、新たに温水洗浄便座を導入。感染症対策西舎4階男子トイレ。教室を移動する際、教科書などを置けるよう、いろいろな場所に棚を設置。西舎4階男子トイレの広めブースと小便器。木目調の内装は、生徒たちが選んだ。(右)生徒会の皆さん。(左)左から、林田純平さん、田上智也さん(ともに笠松町教育文化部教育文化課)。   20 センチもあるのですよ」西舎4階男子トイレ。小便器は床の清掃性に優れた壁掛自動洗浄小便器。(右)左から、和田安弘さん(和田建築設計事務所)、水野伊織さん、伴茂樹さん(ともに三翠建設コンサルタント)。(左)左から、岩村雅人さん(サンセキ)、酒井良彦さん(西垣ポンプ設備)。西舎4階女子トイレ。手洗いは自動水栓。洗面コーナーの棚は、花を飾りたいという生徒会からのリクエスト。安藤博之さん(PTA会長・トイレ研究会副会長)。

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る