トイレを男女に分けるセンター位置には、スライド式の壁を設けました。現在は、男女別トイレとして閉めたままでの運用を予定していますが、将来、その壁を開放することで、性別に関係なく、誰もが使えるトイレにもなります。設計を担当した久米設計の野原春花さんは「時代が流れたときに、ハード面が置いてけぼりにならないように配慮しました」と話します。今後、運用方法が変更になることを見据えて、トイレのサインも取り外しが可能です。久米設計の野原啓司さんも「統合前の稲築東中学校は、美術部が盛んであり、将来は、有志の児童・生徒たちで、学校のサインをつくってもらえたらと思います」と語ります。ジェンダーの観点から、トイレ内の色彩も「男は青、女は赤」とせずに、やわらかいグリーンやイエローを床材に採用する程度にとどめました。特別支援教室は、成長過程に合わせて1階と3階に配置。また、機能性を考慮し、バリアフリートイレとシャワー室を隣接して配置しました。災害時、避難所になったときに備えて、「メインアリーナ(体育館)」にもバリアフリートイレを設置し、オストメイトに対応した設備などを計画しました。バ室トイレとバリアフレ入り口。段差をなまざまな人が利用しように配慮した。1階女子トイレ入り口。光をたくさん取り込み、明るいトイレに仕上げた。1階発表ステージ。休み時間の間は、児童・生徒が段差に腰掛けて談笑したり、活発に往来したりする。1階男子トイレ。小便器は床の清掃性に優れた壁掛自動洗浄小便器。特別支援教室付近には、手洗いだけでなくシャワー室も設置した。 2階バリアフリートイレ。オストメイトに対応した設備の他、手すりも設けた。大便器は温水洗浄便座。3階ホール手洗いコーナー。中学年コモンズのスペースに手洗いとトイレが一体化している。2階トイレ。個室内には擬音装置も設けた。山本匡貴さん(嘉麻市教育委員会教育総務課)。
元のページ ../index.html#9