事例紹介
新築
豊中市立庄内さくら学園・
庄内コラボセンター[ショコラ]
(大阪府豊中市)


豊中市
財務部
施設課 設備係
係長
石原 輝子さん
豊中市
財務部
施設課 設備係
梶川 恵悟さん
男女や世代のバリアをなくす
設計の基本思想
庄内さくら学園や庄内コラボセンターに限らず、公共施設にはさまざまな方が訪れます。そのため、設計の際には、施設の種類や性別などによる区別をせず、多様な方々に対応できるよう仕様を決定しています。
例えば、庄内コラボセンターと庄内さくら学園の教職員用トイレでは、家庭で当たり前になってきている温水洗浄便座を採用しました。また、車いす使用者や腰をかがめる姿勢がとりづらい方、子どもにも操作がしやすいよう、両施設で、使用後の「流す」スイッチをセンサー式にしています。手を触れずに操作できるので衛生的だと考えました。維持・管理の面では、将来的に機器や部品の交換が発生しますので、自動水栓や温水洗浄便座などは同じものを設置しておくことで管理しやすく、コストも抑えられると考え、選定する器具を統一しています。
庄内コラボセンターには、乳幼児から高齢者まで幅広い世代の方々が訪れます。子ども用トイレや授乳室の設置、自動扉を採用するなど、設備として必要なものは、限られた予算の中でも臨機応変に対応していくことが大切だと思います。



