事例紹介

  • 新築
  • 小学校
  • 中学校
  • 体育館
  • バリアフリー
  • 自動水栓
  • 手洗い
  • 清掃
  • 乾式

新築

茅野市立永明小学校・
茅野市立永明中学校
(長野県茅野市)

茅野市立永明小学校・茅野市立永明中学校 一つとして同じレイアウトやデザインがないトイレ
一つとして同じレイアウトやデザインがなく、9年間にわたる学校生活を過ごす中での変化を大切にした。

児童や生徒たちの想いを
受け止めた新しいトイレ

豊かな自然と歴史的遺産が表現された新校舎

2022年2月に着工し、2024年4月から児童や生徒が学び始めた施設一体型の永明小・中学校。今後はアリーナやメイングラウンド、駐車場などが整備され、2028年には全工事が完了する予定となっています。
「以前は同じ場所に小学校と中学校が別々に建っていましたが、どちらの学校も施設設備の老朽化が著しかったことや、また地区コミュニティセンターや保育園など周辺の公共施設との連携を見据え、環境や安心・安全などに配慮した施設整備指針に基づいて、一体型の校舎整備に至りました。この事例が茅野市をはじめ、諏訪地域では初の施設一体型小中学校となります」と茅野市教育委員会の畠山貴行さんは説明します。
8の字型ですべてが結ばれ、回遊性を持たせている新しい校舎。中央にメディアセンター、その両脇には中庭。北側と南側には平行に2つの普通教室ゾーンが並び、そこに特別教室ゾーンが繋がっています。
学びや交流の拠点となるメディアセンターは、2階に図書館やプレゼンテーションスペース、3階には多目的フロアのえいめいホールなどが配置され、小学生と中学生たちが日常的に交流を持てるスペースになっています。また隣接する永明社会体育館は、児童や生徒が利用する他、地域のスポーツ活動やイベントなどでも活用されることで新校舎は今後、地域との交流拠点の役割も果たしていくことになります。
新しい校舎をさらに特徴づけるのは、1階を「茅野の土」、2階を「茅野の水」、3階を「茅野の森」と茅野市にゆかりのあるモチーフをコンセプトに、普通教室のサインや壁面にデザインされていること。
また特別教室のサインの裏側には茅野市の歴史文化を象徴する縄文時代に使用されていたものが描かれています。八ヶ岳連峰や南アルプスに囲まれ、多くの縄文遺跡が存在し、国宝土偶も発掘されている茅野市。その高原都市の豊かな自然と歴史的遺産がそこに表現され、それはトイレのデザインにも展開されています。

  • 広い手洗いを設けた入口部分。

    広い手洗いを設けた入口部分。
    木と他の素材、さまざまな色彩を組み合わせ、トイレごとに異なる多彩なデザイン。

  • 広い手洗いを設けた入口部分。

    広い手洗いを設けた入口部分。
    木と他の素材、さまざまな色彩を組み合わせ、トイレごとに異なる多彩なデザイン。

  • 小学校フロアのトイレ

    縄文時代の道具や周辺の山々をモチーフにしたピクトグラム。小学校フロアのトイレは男子トイレを石鏃で、女子トイレを勾玉で、バリアフリートイレを石製の耳飾りでデザインした。

  • 中学校フロアのトイレ

    中学校フロアのトイレは男子トイレを八ヶ岳で、女子トイレを富士山で、バリアフリートイレを永明寺山でデザインした。

  • 1階中トイレのモザイクタイルのテーマは縄文文化。

    1階中トイレのモザイクタイルのテーマは縄文文化。縄文時代の暮らしや道具をお題に児童・生徒からデザインを募り、制作した。

  • 広い手洗いを設けた入口部分。
  • 広い手洗いを設けた入口部分。
  • 小学校フロアのトイレ
  • 中学校フロアのトイレ
  • 1階中トイレのモザイクタイルのテーマは縄文文化。

一つとして同じデザインやレイアウトがないトイレ

「廊下も広く明るくなり、児童たちは以前よりもさらに元気いっぱいに、楽しそうに過ごしています」と語る永明小学校の宮下健治校長先生。ある日、児童たちに「新しい校舎で一番好きなところはどこ?」と質問したところ、最も多かった答えが「トイレ」だったそうです。
また小学生にインタビューすると「旧校舎のトイレはニオイが強く、暗かった。新しい校舎のトイレは、タイルアートが楽しく、清潔感があって明るい」と答えてくれました。その言葉の通り、トイレに入ってすぐに目を引くのは壁面のモザイクタイル。そこには「土」「水」「森」という各階のコンセプトをもとに茅野市の自然や文化を感じるデザインが施され、以前より大きな面積を確保した窓が、自然光をたっぷり採り入れ、明るい空間となっています。手洗いは、トイレ内に設けられているほか、出入り口の手前にもセンサー式の自動水栓を設置した広い手洗い空間を確保、さらにバリアフリートイレも随所に設けられ、特別支援学級のすぐそばには専用のトイレも確保されています。
新校舎には一つとして同じデザインやレイアウトのトイレがありません。小学校から中学校へと長い年月を過ごすため、各トイレごとに変化を持たせ、成長を感じながら違いを楽しむことができる空間になっています。

  • 2階北トイレ

    2階北トイレは御射鹿池の鏡のような、水面が映す季節の変化をモザイクタイルで表現。

  • 2階北トイレ

    2階北トイレは御射鹿池の鏡のような、水面が映す季節の変化をモザイクタイルで表現。

  • 3階南トイレ

    3階南トイレのモザイクタイルに描かれているのは、校舎から一望できる永明寺山のアカマツとそこに生い茂る草木。

  • 3階南トイレ

    3階南トイレのモザイクタイルに描かれているのは、校舎から一望できる永明寺山のアカマツとそこに生い茂る草木。

  • 3階南トイレ

    3階南トイレは長野県の県木である白樺とその周辺を囲う白樺湖を長方形の白色タイルや色のコントラストで表現。

  • 3階南トイレ

    3階南トイレは長野県の県木である白樺とその周辺を囲う白樺湖を長方形の白色タイルや色のコントラストで表現。

  • 3階北トイレ

    3階北トイレは八ヶ岳と紅葉を。タイルに角度をつけることで山並みを表現し、青空と紅葉のハッキリした色を使用することで山の雄大な姿を表現した。男子トイレと女子トイレで色使いを変えている。

  • 3階北トイレ

    3階北トイレは八ヶ岳と紅葉を。タイルに角度をつけることで山並みを表現し、青空と紅葉のハッキリした色を使用することで山の雄大な姿を表現した。男子トイレと女子トイレで色使いを変えている。

  • バリアフリートイレ

    バリアフリートイレは落ち着いた色調のタイルを用いた。

  • バリアフリートイレ

    バリアフリートイレは落ち着いた色調のタイルを用いた。

  • 2階北トイレ
  • 2階北トイレ
  • 3階南トイレ
  • 3階南トイレ
  • 3階南トイレ
  • 3階南トイレ
  • 3階北トイレ
  • 3階北トイレ
  • バリアフリートイレ
  • バリアフリートイレ

児童や生徒たちの交流の場やほっとする空間に

今回の新校舎建設では、設計段階から地域住民や教職員、児童生徒とワークショップを行い、計画について検討を重ねてきました。そのなかで、トイレにおいて児童や生徒の意見が反映されたのが入り口のサインです。「通常の男女を表すピクトグラムは用いず、小学校のフロアには縄文時代に使用されていた道具、中学校のフロアには周辺の山々をアイコン化したものを採用しています。トイレ内の個室の扉には、淡いトーンのブルーとピンクを用い、男女トイレの視認性に配慮しました。」と設計を担当した東畑建築事務所の久保久志さん。永明中学校の矢﨑知広校長先生は「総合的な学習の時間でジェンダーフリーについて学ぶ機会があり、久保さんにも入っていただきました。そこで男女を区別するデザインに対して生徒たちが疑問を投げかけ、その声を全面的に受け止めていただいた結果、今回のデザインが生まれました」と振り返ります。
このほかにも茅野地域の縄文文化を伝えたいということから、校舎完成前にモザイクタイル体験ワークショップを開催。縄文文化をイメージしたデザインを募り、選定した作品が1階トイレのモザイクタイルに反映されています。
そういったトイレは、児童や生徒たちの交流の場やほっとする空間となっています。永明中学校の女子生徒は「明るく、おしゃれで使いやすくなったトイレだから、友だちとおしゃべりをすることが増えました」と話します。男子生徒は中学生フロアに設けられたトイレ入り口のベンチに触れ、「すぐそばの広い洗面が廊下からの視線を遮ってくれるので、ここに座って友だちとのんびり休み時間を過ごしたりしています」と話してくれました。
一方、掃除については児童や生徒たちも模索中です。その一番の理由は床が乾式化されたこと。これまでのように洗剤を使ってモップやブラシで床の汚れをこすり取り、最後に水で洗い流すことがなくなりました。その代わりに児童や生徒たちは、ビニールの手袋をつけ、薄めた洗剤をしみこませたモップや雑巾で汚れを拭き取るのですが、現状はまだ新しい方法に慣れていないようです。
永明小学校の宮下校長先生・中学校の矢﨑校長先生は、「新しい校舎の新しいトイレだからこそ、どうすればいつまでも美しい状態を残せるか、みんなで考えて使い、そして、掃除に取り組んでいこう」と機会があるごとに伝えています。そこには、ワークショップなどで児童や生徒たちも新しい学校づくりに参加してきたからこそ、トイレの清掃についても自分たちで主体的に考えることを大切にしていきたいという願いが注がれています。

  • 学年ごとの変化を感じられる空間に。

    トイレ内の手洗いのデザインやレイアウトもすべて変えることで学年ごとの変化を感じられる空間に。

  • 学年ごとの変化を感じられる空間に。

    トイレ内の手洗いのデザインやレイアウトもすべて変えることで学年ごとの変化を感じられる空間に。

  • 一部には自動水栓を設置

    手洗いの一部にはタッチレスの自動水栓を設置。

  • 一部には自動水栓を設置

    手洗いの一部にはタッチレスの自動水栓を設置。

  • トイレの入り口部分に設けられたベンチ

    トイレの入り口部分に設けられたベンチは児童・生徒にとってほっと一息つける居場所になっている。

  • トイレ前の広い手洗いコーナー

    トイレ前の広い手洗いコーナーは、食事前や掃除の際にも使用されている。

  • 永明寺山がよく見える手洗い

    永明寺山がよく見える手洗いもあり、廊下のハイカウンター越しに地元地域にゆかりのある風景を眺めることができる。

  • 永明寺山がよく見える手洗い

    永明寺山がよく見える手洗いもあり、廊下のハイカウンター越しに地元地域にゆかりのある風景を眺めることができる。

  • 学年ごとの変化を感じられる空間に。
  • 学年ごとの変化を感じられる空間に。
  • 一部には自動水栓を設置
  • 一部には自動水栓を設置
  • トイレの入り口部分に設けられたベンチ
  • トイレ前の広い手洗いコーナー
  • 永明寺山がよく見える手洗い
  • 永明寺山がよく見える手洗い
  • メディアセンター内にある図書館

    メディアセンター内にある図書館。靴を脱いでリラックスしながら絵本を読めるコーナーもある。

  • メディアセンター内にある図書館

    メディアセンター内にある図書館。靴を脱いでリラックスしながら絵本を読めるコーナーもある。

  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭

    中庭を設けることで心を和ませる風景を提供しながら、夏場の気温上昇なども抑制している。

  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭

    中庭を設けることで心を和ませる風景を提供しながら、夏場の気温上昇なども抑制している。

  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭

    中庭を設けることで心を和ませる風景を提供しながら、夏場の気温上昇なども抑制している。

  • メディセンター内にあるプレゼンテーションスペース

    メディセンター内にあるプレゼンテーションスペースは地域の交流拠点にもなっている。

  • 木の質感を大事にした校舎

    木の質感を大事にし、温もりを感じる空間に仕上げた校舎。
    児童や生徒の心も自然とほぐれ、リラックスして学べる。

  • メディアセンター内にある図書館。
  • メディアセンター内にある図書館。
  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭
  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭
  • 安らぎの場と気温上昇対策を兼ねた中庭
  • メディセンター内にあるプレゼンテーションスペース
  • 木の質感を大事にした校舎
茅野市立永明小学校・
茅野市立永明中学校
DATA
茅野市立永明小学校・茅野市立永明中学校
名称 茅野市立永明小学校
茅野市立永明中学校
所在地 長野県茅野市塚原1丁目9-1
児童生徒数 茅野市立永明小学校
児童数:519人
茅野市立永明中学校
生徒数:315人
(2024年4月)
敷地平面図
施主 茅野市
設計・監理 東畑・茅野市設計事務所協会
設計共同企業体
施工
[建築]
カネトモ・
田村建設特定建設工事
共同企業体
[機械]
共進エネーブ株式会社
[電気]
南新電気工業・
平澤電気工事特定建設工事
共同企業体
竣工年月 2028年竣工予定
配置図
1F
2F
3F